のりさんの言うように、ルールのはっきりした基準(スピードスラに関しては特に片足不通過反則とパイロン倒し、失格条項)があるべきで、それをスタッフ、参加者に周知徹底すべきだったと思いました。スラでは決められた時間の間でのフリー計測ということもあり、参加者が一度に集合することが無かったので、フリー計測であっても、事前に集めて、ルールの説明をした方が良かったと思います。
「スピードスラはフリー受付と言っていたから午後もやっていると思った」のは私です。他にもそんな人いましたか?頭の中はすっかり「好きな時間にエントリーできる」考えになっていました。説明をよく聞いていないのとプログラムを見ていないせいなので自分が悪いのです。正しくしりうすさんの言うとおりで子供の世話と自分の出場で、プログラムを見る余裕がありませんでした。反省・・・でもスタッフ皆さんのおかげで去年以上に楽しく参加できました。計測器の導入は画期的ですよね、簡易的なゼッケン番号制にしたら管理しやすいと思います。集計にも役にたちますよね!集計フォームは工夫すれば結構入力・集計しやすくなると思うので考えてみます。機会があれば計測器今度使わせてくださいね、クロス・バック・ワンフットなど種目別に計測すると、それだけでとても楽しそうですよね。
同感です。「スピードスラはフリー受付と言っていたから午後もやっていると思った」と言う人も居ましたし(原因は勘違いですが…)色々エントリーしている人や家族連れには(我が子の応援や自分の出場で)タイムスケジュールを確認する暇が無かったのかもしれません。ルールに関しても、多分前回大会の時、勘違いを修正されぬまま現在に至ってしまったものと思われました。『パイロン不通過(含む片足通過)は失格、パイロンタッチは1個分のズレまではOK、それ以上のズレ及び倒した場合は1個につき1秒のペナルティ』との周知が必要だったと思います。(私だって今大会まで’動いたらダメ’だと思っていました。(^^;)やはり、大会以前にスケジュールやルールを告知して周知を徹底した方が良いのかもしれませんね。「午後からマグロ」についてはしょうがないでしょう。パイロンタッチや片反の判定にはスタッフの判断が必要なので、参加者にお願いする訳には行かないですからね…。お疲れ様でした。(かく言う私も午後からは片付け以外の仕事をしていません。(^^; 私もスタッフ失格です。)
今回の私の仕事はスラロームのジャッジとパイロン直しですが、ここで一つ思った事。事前にジャッジの基準を決めておけば良かった事です。その場じゃなく事前に告知しておけば参加者も心構えが出来ていたはず。あとは、自分自身の反省点 自分の体調を考えずに、暑さ対策も余りせずに朝から突っ走ったおかげで、午後にはマグロになってしまい皆さんにご迷惑をかけた事ですね。午後から余り仕事してなかったから。体調調整もさる事ながら。暑さ対策等をしっかりして。自分の仕事を最後までこなせるようにしなきゃ。スタッフ失格といわれちゃう。
スピードスラは一足先にパソコンを導入できました。でも、大変だと思った事は’エントリー受付’と’集計’人を整理する&エントリーを確認エントリーセッティング&パイロンミス記録パイロン直し&片反等判定(2名)今回は上記の様な分担で4人掛りでした。特にエントリー受付とセッティングは長蛇の列ができたりしてあおられっぱなしでした。私の準備が悪かった(番号対応すれば良かった)のと、参加人数が多いのが敗因です。やっぱり思いつくのはバーコード管理ですね…。集計も大変でした。手動で整列・重複削除・フォーム作成等行ったので最初の発表時にミスしてしまい、数名記録と名前が漏れていました。\(__ )やはり入力形式と出力形式が解っているなら始めからそうなる様に何かしら組んでおけば良かったなと思う事しきりです。NISAのふかざわさんも、1日つきっきりでフォームの作成に掛かっていました。集計の自動化、何とかならないものかなぁ。そういえば、トリスラの集計も手で計算してましたよね。スピードレースはスタート・ストップを手動にするなら、PCでも出来そうな気がします。8人滑走+スタート&リセットボタン程度って事で。そうすれば、エントリーから出力までPC1台でできるんじゃないかな?スピードスラ・スピードがPC化されても、アグレッシブ&トリスラは難しそう。採点競技だったりすると、審査員の数パソコンが必要になりそう…。あまりにも非現実的。(T-T)
『ローカルで開催しよう』まで節約&省力化するなら、’今回大変だった事’を簡単にしていくのが一番の近道だと思います。何かスタッフをした体験、または見ていて気づいた事を教えてください。『しょうがないよ』では、省力化は進みません。提案はわがままで良いんです。省力化実現の可能性はまず提案が無いと0なんですから。※ローカルであのくらいデカイ大会をぶち上げるのは大変です。でも、目標をその辺に置いておけば現在の仕事量から随分省力化されると思うので意見ください。
日曜日、燃えカスだったのに開成山で遅くまで雑談等楽しんでしまい、まだ基板が出来ていません。(^^;今日作って、明日テストして…。間に合うかな?
>スタッフご苦労様です。…いえいえ、独断で勝手に動いているだけですから。(爆)8/9日にNISAの方々にデモンストレーションして導入を検討してもらう予定です。(色々ダメ出ししてもらって、来年本格投入でも私的には何ら問題はないので)エントリーや告知も、メールやWebでできれば安上がりですよね。(もちろん、より参加者を増やす為&門戸を広げる為カラーのパンフレットは’はったり(?)’が効いて有効だとは思いますが…)大会の結果もHP等で公開できればとても良いですよね。個人名がたくさん並んでいるので、メールで個別に送られるとかでも良さそうです。エントリー時にメール等で送られれば、入力の手間が省けて大会事務局の方も楽だと思います。(全員がメールを使えるとは思わず、FAXや郵送の受付も必要だと思います)パンフレットの郵送の費用もバカにならないので、(現在は各個人に郵送)各公園の代表の方に一括して送る事ができれば経費削減になるのですが…。今の所、色々な面で’お金の掛からない萩姫カップ’を考えてみたいです。その方が実現の可能性増えるでしょうから…。(Edited 2times)
機械を使うのは良い考えですね、但し念のため機械故障や不調の場合のことも考えないといけませんね。去年の参加者一覧を見るとうちのタックンは氏名も住所も間違っています。名簿チェックは必ず行う必要はありますが、参加登録は基本的にメールを使って省力化したいところですね。と言う私も今年の申し込み時にFAXで申し込みしてからメールでも登録できたことが分かりました。(^^;あとホームページで結果や記録を見れるとうれしいと思います。
予想よりかなり早く&少し安く手に入りました。おかげで、まだ基板が出来ていません。こんな時一番頼りになる係長は、仕事でテンパッていてすがる事が出来ません。(^^;週末に無線屋さんでパーツを調達し、日曜日あたり実験できれば最高なのですが…。なんとか挑戦してみます。
PCを利用したタイム測定の実例がありました。これを利用すれば、今年の萩姫にも間に合うかも…。ゆくゆくは「萩姫オリジナル」のソフトを投入したいなぁ。こちら
今年行われる萩姫カップには間に合いませんが、来年の開催は結構微妙らしいです。(「来年開催の確率3割」:NISA掲示板より。逆を言ったら「中止の確率7割」って事ですよね)そこで、経費削減、魅力Upを狙ってIT化、省力化の検討をしたいと思います。※NISAが苦しいのであれば、’開成山ローカル主催’でも開催できる程度まで切り詰めてみたいと思っています。(^-^;ご意見等、お寄せ下さい。現在検討している案は次の通り。1.受付、エントリーの省力化参加者に受付で'バーコード付き名札'を準備し、各競技のスタートラインでエントリー受付、記録出来るようにする。必要機材:バーコードリーダー1台、ノートPC1台、レーザープリンタ1台。(バーコードリーダーの現物が無い)2.スピードスラ、スピード競技の光電管計測みなさんのレベルアップによりタイムが切迫してきて、より公平で正確な計測が求められていると思います。確度1/1000くらいの工業用のPLCを使用し、より正確な記録を参加者に提供したいと思います。必要機材:PLC1台、光電管(反射形1.5〜2m検出)2台以上(光電管の現物が無い)※スピード競技については、未だ測定方法が判りません。(複数エントリー&混戦時) アイディアをお持ちの方はアドバイス下さい。競技の記録・集計がPCで行われれば、メールやWebを使用して「萩姫カップ速報」とか出せそうじゃないですか?(現場の掲示板への張り出しも魅力的ではありますが…)その他、色々な意見、提案をお待ちしています。みんなの力で来年も萩姫カップを開催しましょう。(…と、今年の大会も始まらない内に来年に思いを馳せる…。)
残念ながら、明日臨時出勤になってしまいました。遠征は又今度にします。明日はナイトで十六沼かな??
>大池公園鏡石を過ぎ、ぽつんとあるシェル石油が見えたらシェルの手前を左折(結構細い)。滑走場所は野球場近く、道路左手の道から離れた駐車場>鳥見山公園鏡石町内4号線のファミリーマート左折。滑走場所はぐるっと回ってプールが見える側、芝生の中の特殊舗装。(Edited 3times)
無理っす。昼と夕方に郡山で予定があります。日中は「大池公園」の筈だから、暗くもないし解るんじゃないでしょうか?(地図だと、4号線沿い東側、鏡石と矢吹の境辺りです。参考までに鳥見山公園は鏡石町内です)頑張ってね(^_-)